コンテンツ

手術について

Q 手術は誰が行うのですか?
A 顔面顎矯正外科の創始者Obwegeser教授(スイス、チューリッヒ大学医学部) の直弟子、鶴木隆(医師、歯科医師、口腔外科専門医・指導医)が 責任を持って手術を監督します。
鶴木隆の考え・手術法を継承した経験豊富な口腔外科指導医・専門医・認定医が手術チームを構成しています。顎変形症治療の専門チームで手術を行います。
Q 全身麻酔は誰が行うのですか?
A 日本麻酔科学会の指導医・麻酔標榜医が麻酔を担当いたします。
Q 本手術は出血量が多い傾向と聞きましたが?
A その通りです。骨切り手術は軟組織の手術に比べ出血量は多くなる傾向にあります。このため2つの対策をとっており安全です。
1. 手術時間は2時間から3時間。但し、緻密、丁寧、確実です。必要により(※)低血圧麻酔を施行し、出血量の軽減に努めております。
※薬を用いて最高血圧を80mmHg以下に保つと出血量を低減することが可能です。
2. 必要により自己血輸血を施行し、同種血(他人の血)輸血は最近の20年間全く行っておりません。(自分自身の血液の輸血ですから感染症、免疫反応がないため極めて安全といえます。)
Q 手術の痛みはどの程度でしょうか?
A 全身麻酔で手術をしますので、手術中痛みはありません。術後の痛みは個人差がありますが、親知らずの抜歯後と同じ程度といわれています。
Q 入院期間はどのくらいですか? 手術時間は?
A 入院期間は上下顎骨切り術で5日間と短期間です。(土) 入院、(日) 手術,(水)退院です。なぜ短いかといえば、手術時間は他の施設よりも短く、麻酔時間も短く、出血量はおおよそ50~400cc程度です。さらに自己血輸血で、術後貧血もほとんど無いため、患者さんは手術翌日より動くことが可能で口から食べられます。点滴、注射は最小限にとどめます。このため、回復と治癒は驚くほど良好で、 退院後腫れは残りますが、早期に通学、通勤可能となります。(手術後10日間は、安静をお勧めしております。)